2012年3月28日水曜日

抗酸化の作用がある食べ物などを教えてください。

抗酸化の作用がある食べ物などを教えてください。







多くの食べ物に「抗酸化作用」があることが分かっています。抗酸化作用の効果はどれもあります。



1-ビタミンC→『みかん・トマト・柿・いちご・ブロッコリー・カリフラワー・レモン・キウイフルーツ・ピーマンなど』

2-ビタミンE→『ひまわり油・アーモンド・すじこ・たらこ・ほうれん草・モロヘイヤ・西洋カボチャなど』

3-ビタミンB1→『豚ロース肉・鶏レバー・ウナギのかば焼き・大豆・ごま・玄米・むぎ・そば・さけなど』

4-ビタミンB2(直接の抗酸化作用ではなく、抗酸化作用をサポートします)→『豚レバー・牛レバー・鶏卵・いわし・ずわいがに・干しシイタケ・納豆・ごま・チーズなど』

5-ナイアシン(直接の抗酸化作用ではなく、抗酸化作用をサポートします)→『玄米・牛ロース・牛レバー・豚レバー・豚ロース・鶏むね肉・鶏ささみ・削り節・かつお・さば・落花生など』

5-ビタミンB6→『鶏レバー・豚レバー・鶏むね肉・鶏ささみ・さけ・まぐろ・いわし・かつお・さんま・にんにく・バナナなど』

6-ビタミンK→『ブロッコリー・レタス・キャベツ・ほうれん草・だいこん葉・ヨーグルトなど』

7-セレン→『かつお・いわし・あじ・くんせいにしん・わかさぎ・牡蠣・あさり・わかめ・昆布・そば・鶏むね肉・マカロニ・小麦胚芽・リンゴ酢・バター・牛乳・チーズ・玉ねぎなど』

8-マンガン→『玄米・高野豆腐・大豆・ごま・アーモンド・しじみ・しょうが・モロヘイヤ・ほうれん草・れんこん・シナモン・干しずいき・玉露・青のりなど』

9-鉄→『レバー・牛ひれ肉・ひじき・のり・あさり・しじみ・きなこ・油揚げ・納豆・ほうれん草など』

10-亜鉛→『牡蠣・たらばがに・するめ・鶏卵・そら豆・大豆・高野豆腐・納豆・玄米・とうもろこし・ごま・アーモンド・チーズなど』

11-銅→『するめ・干しエビ・牡蠣・ずわいがに・いくら・ジャガイモ・サツマイモ・たけのこ・大豆・カシューナッツ・アーモンド・くるみなど』

12-クエン酸→『ミカンなどのかんきつ類・梅干し・桃・パイナップル・いちご・メロン・キウイフルーツ・西洋梨など』

13-α‐カロテン(カロチンとも言います)→『緑黄色野菜』

14-β‐カロテン→『緑黄色野菜』

15-γ‐カロテン→『α‐カロテン、β‐カロテンの前駆体』

16-リコピン→『トマトなど』

17-ルテイン→『とうもろこしなど』

18-ザアキサンチン→『オレンジ・マンゴーなど』

19-カプサイシン→『唐辛子』

20-フコキサンチン→『ワカメなどの海藻類』

21-アスタキサンチン→『さけ・いくらなど。★特に高い抗酸化作用がある』

22-イソフラボン→『大豆製品』

23-フラボノール→『レタス・ブロッコリー・そば・にら・大根』

24-フラバノン→『レモン』

25-アントシアニン→『ブルーベリー・ナスの皮』

26-フラバノール→『緑茶・紅茶・ココアなど。カテキンのこと』

27-クロロゲン酸系→『コーヒー』

28-リグナン系→『ごま』

29-クルクミン→『うこん』

30-コエンザイムQ10



ポリフェノールとは、イソフラボン・フラボノール・フラバノン・アントシアニン・フラバノールのことです。



ビタミンCは、ビタミンEを助けます。

セレンは、ビタミンEと協力して、過酸化脂質を作らせないようにします。その働きは、ビタミンEだけの時より強力です。



栄養の中にはとり過ぎると、体に悪影響があるものもありますので、偏食はしないようにされください。ミネラルは特にとり過ぎに注意が必要です。セレン、マンガン、鉄、亜鉛、銅などです。



ご参考になれば嬉しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿