2012年3月21日水曜日

うつ病を改善するのに効果的な栄養素をなんでもいいので教えて下さい。

うつ病を改善するのに効果的な栄養素をなんでもいいので教えて下さい。







栄養療法とかビタミン療法で用いられているビタミンには、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンEなどがあります。

それらを纏めて摂取出来るマルチビタミンも市販されて居ます。



トリプトファンは、セロトニンの前駆体ですから、かなり以前から「憂鬱な気分」を改善するサプリとして市販されて居ます。

それだけではウツを改善しないので、SSRI系の薬などが開発されたのだと思います。



ウツを薬で軽減しても、あなたの物の考え方を変えないと何時かは再発すると思います。

栄養素だけでなく、物事の受け止め方を変える様にすると良いと思います。



金の掛からない方法は、笑い声を出すこと、瞑想などを日常生活の中に取り入れる事だと思いますよ。








日光を浴びる。



牛乳など乳製品







有名どころで、乳製品、バナナなど。



ビタミンB6には脳の余分な働きを抑制し、必要な事に集中させる作用がうつに良いようです。

米では、ビタミンB6を投与する治療が行なわれているそうです。



ビタミンB群の不足はイライラや不安感、集中力、心身機能全般の低下を招く。



サプリメントで補うのもよいと思います。



お肉(牛肉)も良いそうです。







角川書店から、高田明和著『「うつ」にならない食生活』という本が出版されていますので、これが参考になるかと思います。内容はここでは書ききれませんが、特にトリプトファンというアミノ酸と、ブドウ糖の効果を重要視しています。



また、私は個人的にチロシン(L-Tyrosine)というアミノ酸サプリを用いています。起床時の空腹状態で飲むと、結構効果があり、これを用いるようになってから抗鬱剤を減量することが出来ました。(個人差があるかと思いますので、一般に効果があるかどうかは分かりません。)



【追記】

やっぱりビタミンB6も関係あるんですね。

eyes_of_dolphinさん、ありがとうございます。

実はチロシンのサプリに、ビタミンB6も一緒に配合されてるんです。

相乗効果をねらってるということなんでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿